第21回世界ジャンボリーに兵庫県から派遣される日本派遣団第30隊のブログです。 We are Japan Contingent Troop 30, which will be sent to the 21st World Scout Jamboree(21WSJ) from Hyogo Prefecture, Japan.

2007年8月12日日曜日

無事に帰国

8月11日(土)~12日(日)

9:40   予定より少々遅れてロンドン・ヒースロー空港を出発 経由地のフランクフルトへ
14:30  フランクフルトにて1時間少々の休憩ののちLH740便にて一路大阪へ向け出発
8:30頃  関西国際空港到着
(時間は全て現地時間。ロンドンは‐8時間、フランクフルトは‐7時間)

30隊隊員、指導者ともに無事に全員兵庫へ帰ってくることができました。
空港内で解隊式を行った後、県連がチャーターしたバスで尼崎~西宮方面と神戸~姫路方面に分乗して解散しました。

写真のほうですが、これから急ピッチで撮影したものを整理しますのでもう少しだけお待ちください。
指導者が撮影したものだけではなく、スカウトが現場で撮影したものも募ってダイジェスト版ができるといいですが・・・。

ひとまず、隊員の皆様おつかれさまでした。
関空までお迎えに来ていただいた保護者及び関係者の皆様、ありがとうございました。

2007年8月11日土曜日

いよいよ聖地、Brownsea Islandへ



8月10日(金)





いよいよこの日は、待ちに待ったブラウンシー島への訪問です。


朝早くにホテルを出発。


ヒースローからブラウンシー島へはバスで約2時間。


リゾート地でもあるPooleという町からは、ボートに乗って約5分。


ブラウンシー島へ到着です。





島では、多くのスカウト関係者の見学隊の他にも、一般の訪問者も多数見かけました。



現在島は、National Trustによって管理されていて、ハイキングのコースは整備されていますが手付かずの自然がそのまま保存されています。
写真は、あの有名なスカウト運動発祥を記した石碑。
この先には、B-Pが実際に実験キャンプを実施したサイトがあります。
島の入り口から、このサイトがある広場まではゆっくり歩いて45分くらいかかりました。

「スカウト活動の聖地」でもあるブラウンシー島。
隊長の話、記念撮影をした後は、班ごとに自由行動。
石碑や実験キャンプのサイトの前ではさすがに誰もが背筋が伸び気持ちが引き締まっていましたが、それ以上に島の手付かずの自然を隊員たちは楽しんでいたようです。

夕食の後、最後のGB会議。
いよいよ明日(日付はもうこちらも今日ですが)の早朝、帰国の途に着きます。

ロンドン市内観光

8月9日(木)

この日はロンドン市内観光に出かけました。
ガイドさんの案内で、B-Pハウス、自然史博物館、バッキンガム宮殿、大英博物館を訪問し、博物館では見学も行いました。
それ以外にも、ウェストミンスター寺院、ビックベン、トラファルガー広場、ロンドン橋、シティーとロンドン市内の有名な観光スポットはバス車内から眺めることができました。

ヒースロー空港からロンドン市内までは、バスでは高速道路を使用して大体40~50分といったところでしょうか。
空港からのアクセスがいい上に、中心部はテムズ川北側の比較的狭い範囲に集中しています。
日本では大阪はまだしも、東京は空港までの距離が離れているためになおさらロンドンの至便さが際立って見えているような気がします。

この日は、市内各所で各国のスカウトと遭遇することが多かったです。
B-Pハウスとバッキンガム宮殿は特に見学スカウトが多く見受けられました。
一般の市民の方からも声をかけていただき、21WSJの反響の大きさを改めて認識した日でもありました。

2007年8月10日金曜日

撤収、そしてロンドン入り

8月8日(水)
前夜遅くまで閉会式で盛り上がっていたにも関わらず、3時過ぎに起きて撤収開始。
4時過ぎに29隊と共にフィリピンの派遣隊へテントを送り、メインバスターミナルまで見送りに行きます。
40,000人の参加者が一気に帰ることもあって、バスターミナルは未明から大ひるg混雑。
フィリピン派遣団の乗るバスも、到着が遅れたり乗り場が変わったりと右往左往しましたが6時半までには隊員も荷物もバスに積み込んで無事に出発。

私たちは昼からの出発だったので、最後まで残していたフライシートの撤収を終えてからは円座で昼食をとったり他のサイトにお別れの挨拶をしたり、またはもとの広い原っぱになった場所で遊んだりと、のんびり過ごしました。

ある隊員が会場を歩いて回ったらしく、場内が撤収され整備されている光景を見ながらある種の寂しさを感じた、と私に言ってきました。
私たちのサイトも、周りのサイトも前日まではテントがぎっしりと並んでいたのに朝になるとそれらが撤去されて原っぱに戻る。
ジャンボリーの終わりを実感すると共に、次回4年後もまた参加しようと思う、独特の光景。
大円座で昼食をとったときに、「スウェーデンにも行きたいか」と問いかけましたらほぼ全ての隊員が手を上げてくれました。
今度は皆が指導者になったりISTで活躍する出番だね。

後ろ髪を引かれる思いで会場をあとにし、いざロンドンへ。
夕方にはヒースロー空港近くのホテルへ到着し、夕食は市街のイタリアンレストランでいただきました。
11日のUK出国までの期間は、このホテルを拠点に観光をすることになります。

Closing Ceremony

8月7日(火)
第21回世界ジャンボリーも、とうとう閉会式の日を迎えることになりました。
夕方までは"Time of Reflect" 最後の日を皆で共に過ごそうということで昼食会がサブキャンプで開催されたり、あちこちでバッジやネッカチーフの交換会を開いている光景が見られました。

名残は惜しいのですが、撤収の準備もしなければなりません。
特に、30隊は29隊と共にフィリピンへテントを寄贈することになり、その引渡しが翌日未明に行われるということで昼から撤収に取り掛かりました。

夜からは閉会式。
サブキャンプステージでは、最後の「サムライソウル」の演奏で幕を開け、皆でメインアリーナへ移動。
閉会式はこれまでのセレモニー以上に盛大に、そして101年目のスタートとして"Gift for Piece"の決意表明がWOSM事務総長よりありました。
イギリスから次回2011年に第22回世界ジャンボリーを開催するスウェーデンに世界スカウト旗が手渡され、最後にJambo!の大合唱で第21回世界ジャンボリーは幕を閉じました。

期間中を通して、スカウトは"One world, One promise"であることの意義、これを様々な場面で実感してきたのではないかなと思います。
同時に、これからの世界にとってスカウト運動が果たす役割とは何か。
それは、このイギリスの地で10日間を共に過ごした世界155カ国の参加隊員たちがそれぞれ認識してくれていることだろうと思います。

プログラム最終日

8月6日(月)
この日で、ジャンボリーの全てのプログラムが終了しました。
今日は前半で参加できなかったGDV(地球開発村)のプログラムに午前中向かい、午後はAquavilleという先日のTeravilleと同じく各国の派遣団が設置しているブースを見学するプログラムに参加しました。

今日も筆者は風邪が治らずにサイト内にとどまっていましたが、GDVではいわゆるグローバル化に関する問題を取り上げたブースが幾つも設置され、隊員たちはそれぞれのブースに分かれながら現在私たちが直面している問題について勉強してきました。

夜はノルウェーの派遣隊との交歓会。
この派遣隊は、”STORM"という愛称がついているそうです。
この夜の交歓会で、私たちは期間中延べ10カ国の派遣隊と交歓会をしたことになります。
食事の準備、相手の派遣隊指導者との交渉など準備は大変でしたが、隊員たちが楽しみ、交流の輪を広げてくれたならそれで幸いです。

後半戦の生活

8月5日(日)
場外プログラムが昨日で終了し、プログラムも残すところあと2日となりました。
この日は、午前中はChoice Time、午後はElementsという日程でした。
ここまでかなりハードなスケジュールであったことと、昼は暑く夜は寒いという気候のために風邪を引いた隊員が多く、サイト内で安静にするものが多かったようです。

かくいう私も、風邪を引いてしまいこの日はサイトの外には出かけずお休みしてしまいました。

サイトの中にとどまっていると、周りのサイトの各国の隊員たちがどのように一日を過ごしているのかが見えてきます。
日本よりも気温が低いとはいえ、昼間は晴れていると太陽が照りつけるように暑く、日陰を見つけてはそこに集まって休んでいる、という隊員が多く見られます。
また、サイト内で水を掛け合って遊んでいるという派遣隊も。

かと思えば、ハンガリーの派遣隊は全員が整列して皆で歌を歌いながら移動します。
日頃の訓練の成果が、そのままそれぞれのカラーで出てくるんだなということを改めて実感しつつ、日本に帰ったらそれをフィードバックしないといけないなという気持ちで姿勢を正されるような気がします。

2007年8月9日木曜日

いざGilwell Parkへ!

8月4日(土曜日)
この日は終日場外プログラムでGilwell Parkへ行ってきました。
ここではスカウトスキル、チャレンジバレー、マウンテン&エモーション、ディスカバリーの4つのセクションがあり、
世界ジャンボリーに参加するスカウトらしく高度な技能と体力を必要とする野外プログラムが実施されました。
また、ディスカバリーのセクションではギルウェルパークの内部に保存されている建造物や展示物に関する説明、
スカウト活動の変遷に関するビデオを見てギルウェルパークに関する知識を深めることができました。
「ギルウェルパークの価値は年齢を重ねてから初めてわかる」という話を隊長が言っていましたが、
スカウト活動に関わっている人間としてこの地を訪れたという経験は、大変貴重なものとして隊員たちには胸を張って
帰国後後輩に伝えていただければと考えます。

交歓会

世界ジャンボリーの楽しみは、多彩なプログラムだけではありません。
世界各地からの参加者との交歓会も世界ジャンボリーに参加する醍醐味であります。
今回の世界ジャンボリーは世界155個の国と地域から合計4万人が参加しています。
私たち30隊は多くの国のスカウトと交流を図るために積極的にディナータイムなどを利用して交歓会を開催してきました。
アメリカはカリフォルニアからの派遣隊と、イギリスはHoHoでお世話になったチェシャーからの派遣隊とお互いに隊員を派遣して
交歓会を行いました。その他にも台湾、リトアニアのスカウトとも交流を図りました。
ジャンボリーも残り三日間ですができる限り多くのスカウトと我々の隊員が交流してくれることを願っています。

21WSJも後半戦

8月3日(金)
今日は、場内でのプログラムがありました。
午前中は、"Trash!"というプログラム。
名前の通り、ゴミとなったペットボトルや木くず、ドラム缶などを使って様々なゲームに挑戦しながら環境について考えるプログラムでした。
午後は、昨日参加できなかったTeravilleに参加しました。
ここでは、参加各国がブースを設置し、自分の国の文化について紹介するプログラムが用意されていました。
ちなみに日本ブースでは、書道教室、革細工と、日本人のISTがふんどしを回して相撲を実演するコーナーなどがありました。
WSJも折り返し地点を過ぎ、残りが少なくなってきました。
隊員たちの中にも他国のスカウトとの友達の輪を広がっているように見えます。
友達の輪を広げるだけでなく、その友達の国ではどのようなことが起こっているのか、または"One World"世界では現在どのようなことが起こっているのか。
場内ではそういうことを勉強するプログラムが実施されています。
こういうプログラムにも積極的に参加して、世界を知る、そして日本を知るきっかけになって欲しいと思います。

JAPAN DAY

8月2日
今日はTerravilleというプログラムが場内でありました。
30隊の隊員は疲れが溜まっていたようだったので終日プログラムをお休みして自由時間に充てました。
隊員たちはそれぞれ自分のプロジェクトを進めたり休んでいるスカウトもいたりそれぞれの時間を過ごしました。
夕方は日本連盟が主催するレセプションで29隊と共に「サムライソウル」を多くの来賓の前で披露いたしました。
出席者には大変好評だったようで隊員たちも大変喜んでおります。
この日は日本連盟による”Japanday”が終日催され、日本からも多くの見学者が会場を見学に来たようです。
ここで班員からのコメント
「ダンスは文化だ!」信長班
「海外のスカウトは思いのほか話好きが多い」山葵班
「FreeHugが普通!?」足軽班

2007年8月3日金曜日

Sunrise Day

8月1日(水)
今日はスカウト関係者にとっては特別な日。
100年前の今日は、B-Pがブラウンシー島で実験キャンプを始めた、記念すべき一日です。
この日はプログラムは終日お休みで、皆で「スカウト運動の誕生日」をお祝いする日です。
メインアリーナに早朝から集合してSunrise Ceremonyがとり行われました。
途中ブラウンシー島からの中継、そしてB-Pのお孫さんがステージに登場しセレモニーは盛大に行われました。
この日のために配布されたネッカチーフに、100人にサインを書いてもらおうという事で、会場内入り乱れてあちらこちらでネッカチーフにサインを書き込んでいきました。
午後からは、サブキャンプでFood Festivalということで各国が料理を用意してお祭りを。
私たちは29隊と合同でちらし寿司とそうめんを用意し、折り紙コーナーと書道コーナーと共に大盛況でした。
夜はメインアリーナでコンサートも開かれ、花火が打ち上げられました。

静かな湖畔の…

7月31日(火)
毎朝、食材の配給と共に配布されるジャンボリー新聞を"One Word"といいます。
この日の新聞に、なんと30隊のゲートを撮影した写真が掲載されました。
鳥居の形をして、両隅に提灯を掲げた「日本的な」ゲート。
サイトの玄関でもあるゲートが、まさか新聞に掲載されるとは思ってもいませんでしたが、
Splash!という場外プログラムで、Alton Waterという湖に出かけました。
カヤック、カッター、セイリング、いかだと多くのプログラムが用意されていて、隊員たちは事前に配布されたチケットと共にそれぞれのプログラムへと分かれていきました。
引率で付き添った指導者たちは、残念ながらプログラムを体験することができませんでしたが、広大な草原と大きな湖の景観に見とれて湖畔でうとうととシエスタを。
夜は、World Show Caseというサブキャンプでの催し物があり、29隊と共にトップバッターで「サムライソウル」を披露してきました。

Unknown Scout

7月30日(月)
朝、ある外国スカウトがサイトを訪れて隊員にデジタルカメラを届けてくれました。
彼はカメラを会場内で拾い、写真に写っている隊員の写真を頼りに日本のサイトを見て回ってくれたそうです。
100年前にイギリスで始まったスカウト活動の歴史において、その活動が全米に、そして世界中に広がるきっかけとなったあの有名なアンノウン・スカウトの逸話。
その精神が、1世紀を経た今でもスカウトの心にしっかりと根付いているんだということを実感し、朝からとても清々しい気持ちになりました。

Enjoy yourselves!

7月27日(金)
3泊4日のHoHo(Home Hospitality)が終了。Warringtonのスカウト、指導者の皆様に惜しまれつつも一路ジャンボリーの開催されるHylands Parkへ向かう。
会場には夕方に到着、ISTの案内によって無事にサイトへ到着後、設営。
7月28日(土) Opening Ceremony
ウィリアムズ王子がご臨席の中、4万人のスカウトが集結して盛大に開会式が催される。
世界スカウト旗が、前回開催地のタイからイギリスまで届いているのか、という少しコミカルな設定で盛り上がる。
夜は、開会式が催されたメインアリーナでコンサート。
多くのミュージシャンが登場し、メインアリーナがさながら巨大なディスコに変身。
7月29日(日) Starburst(場外プログラム)
3つのグループに分かれての終日場外での奉仕活動。
私が同行したグループは、障害児が生活する養護施設での清掃奉仕を行い、子供たちと短時間でしたが交流を行いました。
来年アグーナリー開催を控えた兵庫連盟としては、スカウトには大変貴重な経験になったのではないかなと思っています。
この日、期間中の8月2日に開催されるJapan Dayにおいて29隊・30隊が「サムライソウル」をWorld Scout Centreの日本ブースで演奏されることが決定し、スカウトに連絡がありました。
日程的にはプログラムが始まりましてタイトなスケジュールが続いておりますが、そんな状況の中でも参加隊員は自分のスタンスで、それぞれのWorld Scout Jamboreeを楽しんでいるようです。
まだまだ大会は続きますが、この調子で最後まで大会を楽しんでいただけたらいいなと、指導者一同は考えております。

2007年7月27日金曜日

Manchester

今日は、前回にもお知らせしたとおりManchesterを訪れました。

午前中は、Traffordにある大きなショッピングセンターを訪問。
日本でも郊外で見られるようになった、大型ショッピングモールです。
スカウトたちはここで買い物をしたわけですが、男子スカウトにはスポーツ店で割引されていたサッカーボールが大人気。
ジャンボリー会場で各国のスカウトとサッカーができるといいですね。

そして、午後からはメインイベントであるManchester United F.C.のホームスタジアムであるOld Trafford にてスタジアムツアーを。
サッカーが好きなスカウトには夢のような(私も子供のようにパシャパシャ写真を撮っていましたが)楽しいスタジアム見学となりました。
前回の日記でも書きましたが、イングランドにおけるフットボールファンのライバル意識は、まるで阪神ファンとオリックス、と言うよりもむしろ阪神と巨人のライバル意識に近いものがあります。
それはそれで見ていて面白いものがありました。

今夜はHoHo最後の夜。ホストファミリーと自由に過ごします。
明日はいよいよ21WSJ会場であるHylands Parkに入場です。

2007年7月26日木曜日

HoHo Activity

24日の深夜から、イングランド北西部にありますCheshire州のWarringtonという町に30隊はホームステイをしております。
29隊は、同じ州のどこかでキャンプをしている、という情報が届いておりますが、私たちはスカウトはバディ(二人一組)単位で、指導者は一人ずつで、ホストファミリーの自宅にお邪魔しております。

25日は、Cheshire州の最大の都市Chesterへ行ってきました。
中世の街並みが残されている、とてもきれいな街並みでした。
隊を3つのグループに分けてシティーを取り囲んでいる城壁をトレッキングしながら、市内観光。
私が同行したグループは、途中でチェスター大聖堂を見学。
黒いモンクを来て構内を歩くさまは、まさにハリーポッター。
そこには第1次世界大戦で勇敢に戦い、軍艦と共に海に沈んだあるスカウトの逸話が紹介されました。
(B-Pは、その話を聞いて感銘をうけ、彼の名前を冠したバッジを作ったそうです。そのバッジは現在もあり、16歳のスカウトの中でも限られたスカウトしかこのバッジを手に入れることはできないそうです)

夜はWarrinngton地区主催のバーベキューパーティ。
市長も参加して、なんと30隊が訪問した記念の植樹が地区のスカウトハウスで執り行われました。
地方伝統のダンスを観賞し、お返しに「サムライソウル」を披露。
その後のカラオケではディスコのような雰囲気で夜遅くまで大変盛り上がりました。
(ちなみに私も一曲歌わせてもらいました)

26日は、29隊も前日訪れたというManchester United F.C.を訪れて、スタジアムツアーをする予定です。
ちなみに、WarringtonはLiverpoolとManchesterの中間にあって、住民はLiverpoolのファンとManchester Unitedのファンとで二分され、お互いのライバル意識は相当強いそうです。
阪神ファンとオリックスファンの間では、あまりそういう意識はないような(こちらの場合はそもそもリーグが違うから?!)

楽しいHoHoも、残すところあと一日となりました。

直前訓練~イギリス到着

更新が滞っておりますが、今回は直前訓練からイギリス到着までの動きを簡単に紹介します。

7月22日(日)
クリスタルタワーに集合

県連主催による壮行会(連盟長はじめ、多くの来賓の皆様から激励の言葉を頂戴する)

羽衣(大阪)へ移動、E分団(26~30隊)が集結して出発直前訓練が始まる

隊ごとに分かれての隊集会
30隊は、29隊と合同で兵庫派遣隊オリジナルのTシャツを配布する

7月23日(月)
午前 隊集会(サムライソウルの練習を29隊と合同で)
午後 日本連盟主催による壮行会(各隊紹介の場面で初めてサムライソウルを披露)
夜 隊集会(班ごとに大会中のプログラムを作成)

7月24日(月)
5:00 起床・点検
6:00 羽衣を出発、関空へ向かう
9:45 関空発ルフトハンザ機でフランクフルトへ
15:05 フランクフルト着→フランクフルト発ルフトハンザ機でロンドンへ
17:30 ロンドン・ヒースロー空港着
18:30 HoHoが実施されるCheshireへ移動
23:00 Warrington, Cheshire着→ホストファミリーと面会
(時間は全て現地時間)

次回は、HoHoについて書こうと思います。
写真のアップは、もうしばらくお待ちくださいませ。

2007年7月20日金曜日

現地の天気予報

出発が目前に迫っており、現地の天候が気になるところです。
Yahoo!の世界天気予報で確認してみましょう。

HoHo(ホームステイ)でお世話になるチェシャー州の天気までは扱っていませんが、比較的近所になるリバプール、マンチェスターの天気予報を見るとロンドンに比べて気温が約3度程度は低いようですね。
荷物のパッキングはほとんど終えているでしょうが、現地に着いたときの参考になりますね。

予報では比較的安定した天候が続くようです。
1日で四季が一巡する、なんて言われることのあるイギリスの天候ですが、大会期間中はできるだけこの安定した天候を保ってほしいと願いたいです。

あとは、やはり朝夕の寒さ対策ですね。これだけは(重量の許す限り)万全に。

2007年7月17日火曜日

いよいよ一週間前

イギリス出発まであとちょうど一週間となりました。
日本連盟からの書類、あるいはインターネットで21WSJの情報を集めていることと思います。
改めてプログラムガイドや、会場地図を参考にしながら、NJとは全く異なるWSJの規模の大きさを実感してほしいなと思います。
(リンクはいずれも日本連盟HPより、PDF)

このblogについて

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ「ボーイスカウト関係のホームページ開設」掲載に沿って、21WSJ日本派遣団第30隊の責任のもとに掲載しています。